建物・設備調査診断業務

建物は、竣工と同時に劣化が始まり、その進行具合いは使用されている材料あるいは環境などによって異なります。また時間の経過とともに要求される機能を満たさない部分が発生する確率が高くなります。

安全で快適な居住環境を維持するため、あるいは貴重な財産の価値を維持する観点から、建物の現状を総合的に把握した上で、大規模修繕等の工事実施計画あるいは長期修繕計画策定が重要となります。

弊社では、自社専門スタッフによる、自社所有調査機器を用いた調査を実施し、建物の劣化状況や問題点を正確に把握し、調査診断報告書を作成させていただきます。

 

●事前調査 竣工図面及び現在までの修繕履歴を確認し、建物の現況を把握します。

●現地立入り調査
●外観目視調査
コンクリートのひびわれ、および鉄筋露出等の状況を調査します。
●外壁打診調査
タイルやモルタルを打険ハンマーで打診し、反響音によって浮きの範囲を調査します。
●屋上等防水目視調査
屋上、庇、共用廊下等の各部防水層の剥離、破断(口開き)等の劣化現象を目視・指触・打検ハンマー等にて調査します。
●塗膜付着力調査・タイル付着強度試験
外装材がどの程度の強度でコンクリートに付着しているか測定試験機で引張り調査します。
●中性化調査
コアを採取し、フェノールフタレイン溶液を散布し、中性化部分(無色)をノギスにて測定します。
●シーリング材物性調査
サンプルを採取し、引張試験機を用いて性能程度を測定します。
●赤外線調査
躯体の赤外線放射量を測定し、欠陥部分の浮きの位置や大きさを計測します。
●鉄筋探査
電磁波レーダーにより鉄筋の位置やかぶり厚さを調査します。
●はつり調査
鉄筋腐食度やかぶり深さを調査します。
●圧縮強度調査(シュミットハンマー)
コンクリートに打撃を加え返ってきた衝撃の強さを図り、コンクリートの圧縮強度を測定します。
●設備等調査
給排水設備(MB内配管等)、電気設備(照明器具等)の各劣化状況を目視、指触により調査します。

このような劣化現象がありませんか?

⇒ひび割れ
ひび割れから空気や雨水が浸入して漏水事故やコンクリートの中性化を促進させ、鉄筋の発錆などを促します。
⇒鉄筋露出
躯体コンクリートの耐久性に大きな影響を及ぼします。
⇒浮き
放置することによりタイルやモルタルが剥落し、事故を引き起こす場合があります。
⇒カビ・藻
外装材の劣化や変色、、カビ・藻が発生するなど見苦しくなります。
⇒サビ
錆汁で外壁が汚染されたり、鉄筋の強度が著しく低下します。
⇒コンクリート、モルタルの欠損
放置することにより欠損部が拡大し、構造体の寿命を低下させてしまいます。
⇒はがれ
塗膜の保護機能が失われてしまいます。
⇒エフロレッセンス(白華現象)
セメント成分の石灰分が溶け出したことにより発生する白い物質で、多く発生している場合は漏水の注意が必要です。
⇒チョーキング(粉体化)
塗装やシーリング材の塗膜強度がなくなり、保護機能も著しく低下します。